top of page

バネ指の改善例

バネ指の改善礼

バネ指とは? 指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。手を握ったりする強い力を発揮する筋肉は前腕にありその力を腱が伝えます。その通り道で指を曲げる屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが靱帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)と呼ばれるものです。丁度、その構造はベルトとベルト通しの関係に似ています。 刀の鞘(さや)のようなことです。 この靱帯性腱鞘は指の部分にありますが、それが終わる指の付け根付近に力がかかり炎症を生じやすいところがあります。 その部分の腱や腱鞘が炎症を起こし、“腱鞘炎”になり、さらに進行すると引っ掛かりが生じばね現象が起こります。 これを“ばね指”と呼んでいます。

症状は? 指の付け根で屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、“腱鞘炎”になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。 朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することも少なくありません。 進行するとばね現象が生じて“ばね指”となり、さらに悪化すると指が動かない状態になります。

詳しくは、 (公益社団法人 日本整形外科学会)HPで確認してください。 https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/snapping_finger.html

では、遠隔鍼治療ではどういった感じで結果がでたか? まず、どこの腱鞘で動きが悪くなっているか?炎症が起こっているかを確認します。 それが、経絡の何経の部分に症状が出ているのか? (親指?人差し指?中指?薬指?小指?)

それが分かったら施術を行っていきます。

遠隔鍼治療は、症状があるところに鍼を刺しません。 手に症状がある場合、症状がある場所とは別の場所に鍼を刺して結果を出していきます。 手の腱鞘炎の場合、今回は足に鍼治療を施しました。

鍼を刺す前に、”バネ指”があることを確認してもらいます。 拳を握った後、手を開く動作をすると引っ掛かってしまいます。 それを確認し、鍼を2~3本(もしかしたら1本でもOKかもしれません。)刺して拳を握った後に、手を開く動作をしてもらいます。 刺した瞬間、引っ掛かりがないことを実感してもらえました。

まず、痛い場所に鍼を刺して治療をしていると改善したかどうかの確認が出いません。鍼を抜いたあとに、患部を動かして確認してみるしかありません。 電気鍼治療も同じことですね。 治療が効果があるかどうか?しっかり確認出来て治療をする、継続した方が良くなる確率は上がります。 なかなか症状が改善しないなどのお悩みがある方は、一度遠隔鍼治療を試してみてはどうでしょうか? (※鍼治療は、すべてやり方が一緒ではありません。鍼=電気鍼 鍼=患部に刺すではありませんよ。)

どこに行っても治らない、変わらない、いつまでも症状に変化がない手術を勧められる。変わらないことをいつまでもやってても何も変わりません。 悪くなるのを待つより、一度遠隔鍼治療を試してみませんか?

董氏楊氏奇穴治療(遠隔鍼治療) 熊本市東区秋津1丁目1-135 歩きとからだ本舗はり灸治療院 橋本 結樹

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page