鍼治療の効果 ~血流増加編③~血漿

血漿は血液の液体成分で、約90%が水分です。 その中に赤血球、白血球、血小板が浮遊しています。 血液量の半分以上を血漿が占めていて、その中に塩類(電解質)やタンパク質が溶けています。 血漿中の主なタンパク質がアルブミンです。 アルブミンは血液の液体成分が血管から組織に漏れ出るのを防ぎ、またホルモンや薬などの物質に結合して運搬する働きをしています。 血漿中のタンパク質には、このほかにウイルス、細菌、真菌、がん細胞などから体を保護する役割を担う抗体(免疫グロブリン、 獲得免疫 : 抗体)や、出血を止める血液凝固因子( 血栓について)などがあります。