top of page

>当院が選ばれる理由

​当院が選ばれる理由

当院では西洋医学(解剖・生理・運動学)からだけではなく、東洋医学的にもカラダの状態を観察・評価してあなたに合った治療を行っていきます。西洋医学には、「体や心がある一定の状態を保つことが健康、そこから外れたら病気」という健康観が根底にあります(東洋医学 基本と仕組み抜粋)

例えば、平熱であれば正常で、熱があれば病気なので解熱剤を処方する。姿勢が崩れているから腰に痛みが出る。湿布を出したり、温めたりして治療をする。どこに問題があり痛みや症状が起こっているかを判断し、それが何から(筋、筋膜、内科系疾患など)来ているのか評価して治療を行っていきます。ここに運動学・生理学などが加わると、カラダの動きに問題があるので症状が出てしまう、姿勢に問題があるために腰・首にストレスがかかり痛みが出てしまうなど考えられます。

西洋医学的な考えで治療を行っていく事も大事です。骨折をしていたら、整復して固定した方がいいですし、腱が切れていたら手術が必要だったりします。なかなか鍼治療などで切れているものはくっついたりしません。

西洋医学の考えも取り入れながら治療を勧めていかないとなかなか治っていかないこともあります。

東洋医学では、”気””血””水”の流れが滞っていたりすることで痛みや症状が発生すると考えられています。そこで、気の流れや血の流れ、水の流れを良くすることで痛みや症状が緩解すると考えられています。

また、当院では董氏楊氏奇穴鍼治療という遠隔鍼治療を行っています。即効性・持続性があり痛みなどの症状の変化を瞬時に感じていただけます。

董氏楊氏奇穴治療(遠隔鍼治療)は、遠隔鍼治療なので、痛みや症状がある場所には鍼を刺して治療することはありません。

例えば腰痛があるとします。治療を腰に行うと、効果的な治療が行えているのかは鍼を抜いてみないと分かりませんが、董氏楊氏鍼治療は痛みがある場所とは全く別の場所に鍼治療を行ので、腰を動かすことができ症状が消失したのか鍼を刺したまま動かして確認することが出来ます。

しっかり効果を実感していただけます。経絡というものがあり、経絡を診てどこのツボを使用することで治療効果を発揮できるか考えていきます。腰が痛いのに”なぜ手に鍼を?”肘が痛いのに”なんで膝に鍼を?”という感じで全く別の場所に施術を行い効果を出していきます。これは西洋医学の考えにはありません。

また、歩いていて足や膝が痛むなどの症状やスポーツのパフォーマンスを上げたいなどの時は、インソール作製(入谷式足底板療法)も有効です。動作によって痛むのは、関節や筋などに繰り返しのストレスが加わって起こってしまいます。そのストレスを減じてやることで運動時の痛みや症状を軽減することが可能となります。小さいストレスが繰り返し繰り返しかかることで、それが蓄積されて大きい障害になっていきます。そのストレスを減じてやることで、痛みや症状などを取っていくことが出来ます。

足が地面に接地している唯一の場所なので、その動きを変えることで膝や股関節、腰などのストレスも減少させ症状を軽減することが可能となります。靴・インソールは大変有効な治療方法となります。

​美容に関しては、世界基準のハリウッドスタイル上田式美容鍼®で身体の内側からキレイになっていただいています。カラダの不調があるためにお顔に症状が出ている。その逆も言えることで、お顔の不調はお身体の不調を映し出しています。

ハリウッドスタイル上田式美容鍼®は、お顔だけじゃなくお身体の治療も同時に行い健康に美しくなって行ける治療です。

『カラダは全て繋がっている』ので、症状が出ているところだけを診ていくのではなく、内側・外側、身体の動きまで診て症状を変えていく施術を行っています。カラダのトータルコーディネートを行っています。

なかなか”今ある症状が改善しない””マラソンで膝が痛くなる””最近、顔のたるみが気になる”・・・あなたの悩みが解決できるように全力で向かっていきます。

専門家からの推薦状

​体の専門家(医師・理学療法士、フットケアの専門家)からも高い評価をいただいています。

医学博士 阿曽沼克弘先生

医学博士 阿曽沼克弘先生

​医学博士 
阿曽沼克弘医師

【体の動きを見極め、痛みをコントロールするスペシャリスト 橋本結樹(理学療法士・鍼灸師)】
足、膝、股関節、腰などの痛みは、歩いている時や体を動かしているときに生じることが多いと思います。体の動きを見て治療を行っていくというのは理学療法士の得意分野ですが、足の動きを体の動きに結び付け、インソール(足底版・中敷き)によって足の動きを変化させ、体の動きや痛みなども変化させていくという治療法を確立したのが、橋本結樹氏です。さらに、彼は、遠隔鍼治療、例えば肩の痛みを足で治療をするという通常ではあまり考えられない治療を行い、痛みを瞬時に変化させるという現代の医学では説明しにくい治療法の担い手でもあります。
痛みが軽減すると体の動きが良くなり、体の動きが良くなると痛みが改善する、という一見当たり前のような好循環を生み出す治療は、理にかなったやり方だと言えます。体の動きを正しく維持し、さらに痛みもない治療を提供出来る「歩きとからだ本舗はり灸治療院」の施術は、自信をもってお勧めできるものと思います。

医療法人ガラシア会 介護老人保健施設 ニューライフガラシア 施設長
医学博士 阿曽沼克弘

DSC_0262.jpg
footcare & bodycare
FROM PEDI
代表 鶴田 朋子

「歩苦から歩喜へ」・・・なんて素晴らしいキャッチフレーズでしょうか!

私が日々ケアを行っているお客様は足裏のトラブルを抱える方々ですが、そのほとんどの方が足裏の悩みとセットでカラダの不調を訴えられておられます。

足裏にある3つのアーチ(一番よく知られているのは土踏まず)の形状が崩れてくるとタコやウオノメが出来やすくなり、外反母趾や巻き爪になることもあります。

これらの痛みを伴う足のトラブルは、まさに「歩苦」です。そして、痛みをかばって不自然な格好で歩いているとカラダが歪み、腰痛・膝の痛み・肩こりなどを引き起こしてしまいます。逆にいえば「足裏の状態を本来あるべき形に整える事は、足のトラブルとカラダの不調を改善する事が出来る」といえるのではないでしょうか。

私が入谷式足底板を作って初めて感じた事は、「あ、ふんぞり返って歩いている。」でした。つまり、カラダの基礎の部分である足のアーチを整えた事でカラダのバランスが矯正され、正しい姿勢で歩けるようになったということですね。

お陰様デイまでは腰痛も緩和され、足裏にあったたこも消滅寸前で喜んでいます。

名称未設定+1.jpg

理学療法士養成校を卒業後は、整形外科分野を主に腕を磨き平成20年より地元熊本に思いが強くて、帰郷し歩きとからだ本舗を開院されました。

橋本院長は鍼灸の視点のみならず、理学療法士としての専門性を生かし、訪れる方の笑顔を見るために日々精進しております。

中でも彼の得意分野である入谷式足底板は日本のみならず世界のトップアスリートからも注目されている技術です。

明日から、いえ今からの人生を変えたい方はどうぞ橋本君に想いを託してみてください必ず何かを変えてくれます。

溝口整形外科
(理学療法士) 
磯脇雄一先生

当院は予約優先制となっております。
​訪問鍼灸リハビリ施術(出張)も行っていますので、
電話に出ることが出来ない場合もございます。

その場合は折り返しお電話いたします。
​よろしくお願いいたします。


診療時間:月曜日~土曜日
9:00~19:00(応相談)
休診日:
日曜・祝日
予約優先制

料金
はり・きゅう施術 6,600円
整体 6,600円
インソール作製 22,000円~
美容鍼灸 12,500円~

 

LINE(QRコード)
Google(QRコード)
LINE_.jpg
google.png
熊本市電 健軍終点より徒歩15分 
熊本バス東野3丁目バス停より徒歩3分

※ナビ設定で来られる場合、裏のアパートに誘導されることが多いようです。
わからない場合はお電話ください。
​(治療院の前には側溝がございます。橋の上に”のぼり”を立てています。
bottom of page